実は初めての浜、若宮とか三松とか難波江とか良く名前は聞きますが行ったことなかったのでワクワクです♪
片道200kmと少し遠いので前日の夜に車走らせ現地で仮眠のパターンで向かいます。丁度敦賀近くで小腹がすいたので屋台ラーメンにチェックイン♪
集合場所のシーサイド高浜まで車走らせ朝まで仮眠というか熟睡です。
午前4時、起き出してみると参加の皆さんが続々と集合。参加者は30名弱とのことです。
駐車場で開会式を行い高浜まで移動して競技開始。
午前5時から午前9時帰着、釣り上げたキスの総重量で争われます。近況は小型の数釣りが楽しめる状況とのことです。
初めてなのでどこが良いのかわかんないので浜に降りてすぐの流れ込みの前で竿出すことにしました。
今日のタックルはがま投アルティメイトスペック33-410、投げリール、PE06 、ショート発泡23号オモリ+自作天秤II、F1ワカサギ3号15本~20本針仕掛け、エサはイシゴカイで挑戦です。
沖4色付近にテトラがあるので、その手前に投げてサビくとすぐにプルプルっと小型キスのアタリ。3~2色ラインが熱いようでずっとアタリがでてます。回収してみると10~13cmの小型キスが11連(^^)
その後も11連、10連、8連、12連と数がでます。しばらくでアタリ少なくなるので右に左に奧に投げ分けて探りました。
良型は全く混じらず…
針を20本に増やしてみます、16連まで連掛け出来ましたがテトラの間を抜いて4色付近にはゴミ溜まりがあるみたいで時折ゴミゴミに。
最後の1時間はなかなかアタリがでなくなりちょっと苦戦、移動してきた芹澤さんは怒涛の追い上げ、ずっと針数満タンを繰り返してます、凄いわ。どこで掛けてる?段々と自分のペースが乱れてきて最後はバタバタになって競技終了…汗
検量結果は227匹1888g。皆さんたくさん持ってますわー
大賑わいの検量が終わっていよいよ結果発表ー♪
第2位は僕、1888g。
第3位は藤岡さんで1880g、僅か8gの差でした汗
第4位は山元さんで1649g。
第5位は梅本さんで1608g。
久しぶりに使った小針の多点針、指が攣りそうでしたよ。
大会のお世話をして頂いたGFG関西の皆様、お声かけてくれた皆さんどうもお疲れさまでした。
スムーズな運営ですべてが終わったのはまだ午前10時前、もう少し投げて行こうかなっと隣の難波江に向かいました。
綺麗な公園のひっそりとした遠浅の海、綺麗なところですね♪
こっちでは25本針で挑戦。4色ラインで小型が群れてるみたいで18連、17連まではなりますがなかなか針数満タンにはならない。フィッシュイーターも元気なようで強奪されました。
麺活は「麺や天晴」で天晴二郎。
300匹のピンギスは丸ごと唐揚げ、南蛮漬け、キスチリに♪食べきれないので職場の友人にもお裾分けでした。
さて、来週は久しぶりに能登行ってみようかなー♪
- 関連記事
-
- 2023年7月23日、第26回石川オープンキス投げ釣り名人戦 (2023/07/24)
- 2023年7月9日、FISHERS SUPERCUP投 石川大会 (2023/07/09)
- 2023年6月18日、GFG関西 第2回投げ釣り親睦会【高浜】 (2023/06/18)
- 2023年5月21日、GFG北陸関西合同キス釣り大会 波松 (2023/05/21)
- 2022年10月2日、第1回北陸オープン (2022/10/02)