
G杯、行ってきました。
厳しくも面白く、楽しくも悔しい大会でした。
やっぱ、釣りって最高ですね。
G杯前日。
丁度台風25号が石川に到着した時間に、集合・・・・
土砂降りと爆風の中、出発です(汗)


今回は石川鱚酔会から4人がG杯に出場することができたので、大きな車をレンタルして愉快な仲間たちで伊良湖を目指します。
道中はG杯の話、釣りの話、エ〇話、毒舌、漫談、暴露話が延々と続き深夜の高速を爆走、アッという間に伊良湖に到着。
本来なら伊良湖表浜で開催予定でしたが、海況が悪いため伊良湖西の浜に会場を変更。
どんな浜なのかな。
到着は午前4時、少し仮眠のつもりが爆睡・・・・・

かなり明るくなってから浜におりました。
エリアも不明なのでとりあえず南に歩いてヤシの木の前くらいで浜に降りました。
向かい風強く、海は少しざわついてます。
早速準備開始。
今日のタックルはがま投競技Ⅱ35-405、投げリール、PE04号、30号オモリ+自作天秤、シロギスファイン4号8本針仕掛け、エサはイシゴカイで挑戦です。
先に竿出されていた村山さんは2色でアタリ出たそうで早々にキスをゲット。
よし、キスはいると分かって元気でます。
僕は中間距離から探って5色ちょっとから探ってきます。
すぐにアタリ連発。
おるやん(^^)
いいね~
いいね~
回収もずっしり手ごたえ。
でも・・・・・
メゴチの7連@@

メゴチ半端ないってよ(泣)
それからも釣れるのはメゴチメゴチメゴチ。
2色以内を探ると激震とともにヘダイ・・・・
キスはおらんのか。
オモリをタングステン33号にチェンジ、針数も思い切り減らして気合いのフルキャスト。

向かい風のせいで全然飛びませんが、何とかピンギスを追加。
それからも力の限り投げてピンをポロポロ。
前日に竿だされた方の話ですと、遠投でいいサイズが良く釣れましたよっと。
一晩でこんなに変わるんですね・・・・
足早に広く浅く探って戻り道は近投で。
波口でピンギスがポロポロ。
釣れない遠投よりは効率よいのかな。
遠投か、波口か・・・・
悩みます。
午前で下見は終了。
新潟勢・関東勢・北陸勢でランチに。

旨くて安い「海鮮丼」いただきました。
それからはホテルにチェックインして温泉でまったり~♪


オーシャンビューだぜ~
さて、前夜祭。
抽選で明日の大会の組み分け。

僕はA組。
Gチャンプ渡辺さんをはじめ名手が勢ぞろい、普段はご一緒できない凄い方たちばかりなのでビビりながらも少し楽しみです。


美味しい料理に美味しいお酒、つまみは釣りの話。


いろんな話を聞けて楽しかったなぁ。
テンションアゲアゲで部屋に帰って明日のがま投げではなく、まくら投げでバトルじゃ~(笑)

ちょっと横になった瞬間眠りに落ちました。
G杯当日。

天気予報では風は落ちる予報、でも朝は結構な向かい風と波口で崩れる波。

厳しい釣りになりそうです。
早速第1試合。
競技エリアは一番北側。
競技時間は午前6時から午前8時30分までの90分。
僕はエリア中央部を釣り座に決めました。
散々悩んで、まずは遠投から探ってみることに。
いざ競技スタート。
33号のタングステンでフルキャスト~
着底してすぐにいいアタリ連発。
この距離でこのトルク感は間違いなくキスでしょ。
少し探って誰よりも早く回収。
15㎝~18㎝のキスがダブル。
昨日のキスとは全く違うやる気満々のキスです。
それからは思いっきり投げまくります。
単発が多くなかなか数がつかないと悩む僕の隣で湘南の上井さんが怒涛の4連、3連と。
凄いわ~
僕も負けじと投げますがやっぱダブルまで。
う~ん、飛距離が足りないのかなぁ~
悩みながら1回戦終了。
検量結果は、上井さんが14匹でダントツ。
続いて地元ライジングサーフの長澤さん、安倍川さんが11匹。

僕は8匹で真ん中くらい。
第2試合。
こっちも迷わず競技開始から投げ倒します。
沖のキスは元気良いみたいで届けばアタリでます。
それでも単発かダブル。
上井さんはやっぱ数が違う。
悩むなぁ。
釣れない僕にアドバイスしてくれました。
結構な潮の流れがあるので、仕掛けは止め気味で潮に乗せて探ってますよっと。
反対に僕はメゴチを嫌って早いサビキで探ってました。
目一杯投げて潮に乗せて探って回収すると4連(^^)v
上井様、神様です。
少しアタリが止まったタイミングエリアの右端行って遠投してみると3連、ダブルと(^^)
楽しいっ~♪
楽しい2回戦が終了。
検量結果は湘南の遠投派、駒澤さんが15匹でトップ。
村山さんと僕が13匹で続きました。
第3試合。
一番本部寄りのエリア。
風が少し強くなってきて遠投は辛そう。
でも中間距離のメゴチゾーンはツライ。
近距離狙おうか、遠投でやろうか・・・・
更に針数落として遠投でスタート。
すぐにいいアタリ入って18㎝キス。
やっぱ遠投じゃ。
素針が2回続いたタイミングで左に移動。
気合いのフルキャスト~っと思ったら力糸でプッチン。
ありゃ~
替えのスプールにチェンジ。
気合いで投げますが、今度はバックラッシュ(泣)
更にスプールチェンジ。
今度は根掛り・・
何とか外れましたが、オモリから下に誰かの高切れしたPEラインが絡んでぐちゃぐちゃに‥
僕のイケイケはダメダメに急降下。
この時間のこのエリア、キスはかなり厳しいようで1時間たっても5匹持ってればいい方みたい。
残り30分、何とか追い上げにっと頑張りますが、釣れてくるのはメゴチばかり・・・・
競技終了。僕のG杯も競技終了・・・(泣)
検量結果はこの渋いタイミングで8匹ものキスを釣り上げた村山さんがトップ。
3試合の集計でA組からは上井さん、村山さんの関東勢お二人が決勝に進出。
おめでとうございます。
B組からは地元ライジングサーフのレグナムさんこと山田さん、伊藤さんが決勝に。
C組からは我ら石川鱚酔会から米田さんと榛村さんが決勝進出。
決勝戦はこの6人が90分で争います。


米田さんが1番スタートでエリア左端に、隣に村山さん、榛村さん、山田さん、伊藤さん、上井さんのポジション。
競技スタートです。
米田さんが波口狙いで近投、ほかの5名は遠投の様子。
開始すぐに米田さんにアタリ、いいサイズのキスをキャッチ。
その後、伊藤さんに良型キス。
山田さんにもダブル。
しかし渋い様子で次がなかなか続きません。
そんな中、好調なのは米田さん。
波のヨレたポイントを選んで丁寧に探って1匹、ダブルと順調に追加。
他を引き離していきます。
メディア、ギャラリーも米田さんにベッタリ(^^)
しかし、後半になって怒涛の追い上げを見せたのは山田さん。
得意の超遠投から近投にチェンジしてからアッという間にキスを追加して米田さんと1匹差まで追い上げます。
どうなるん?
僕らの緊張も高まります・・・
エリア左端が山田さん、右端が米田さん。
お互いの状況はわかりません。
熱い90分の競技が終了。
しかしどこからもおめでとうの声が上がりません。
どっちなのか・・・・
検量の結果、9匹の釣果で米田さんが優勝。
山田さんは8匹で準優勝。
第3位は伊藤さん。

おめでとうございます~♪
メッチャ良い試合でした。
皆さんメチャメチャカッコ良かったです。
優勝の米田さんの今日の釣りです。







1回戦・2回戦は遠投で7色ラインのキスを狙っていたそうです。
3回戦も前半は遠投、後半で隣のOさんが近投での連掛を見てから近く探ってみたところダブル。
その後ももう一回ダブルと釣れたそうです。
遠投派と思う米田さんですが、実は近くのキスを狙う釣りも大好きなんですって。
優勝おめでとうございました。
最終リザルトです

刻々と変わる波、潮の流れ、魚の活性、その時々の状況を読んで最高の攻め方を考え日頃の技術を余すことなく発揮できた者が勝者となる。
今まで以上にキス釣りが難しいと思い、今まで以上に楽しいっと思いました(^^)
いつの日か決勝戦の舞台で自分の最高の釣りが披露できますように。
お世話していただいたがまかつさん、GFGの皆様、大変お世話になりました。
お声かけていただいた大勢の皆様本当にありがとうございました。
さ~来週は「報知キス」
徳島のキス釣り勉強してきますね。
- 関連記事
-
- 2018年10月16日、千里浜キス釣り+ (2018/10/16)
- 2018年10月14日、第49回報知キス釣り選手権大会・SESSYA CUP決勝大会 (2018/10/15)
- 2018年10月7日~8日、第39回G杯争奪全日本がま投(キス)選手権 (2018/10/09)
- 2018年9月29日、千里浜キス釣り+ (2018/09/29)
- 2018年9月25日、片野海岸キス釣り (2018/09/25)