
先週から北陸は大雪でした。
今でも自宅前はかなりの積雪、さすがの僕も自宅でおとなしくしてました。
今日は休日出勤の代休、雪もかなり溶けたようなので能登島まで越冬ギスを狙いに行ってきましたよ。
午前5時過ぎに自宅を出発。
能登島に到着したのは午前7時頃。
まずはキスの越冬場となっている深場、「通」周辺を探ることにしました。
今日のタックルはがま競技29-405、XT遠投、PE0.8号、海草天秤25号、掛けキス6号、エサは青虫で挑戦です。
潮の通りが良いポイントから釣り開始。
5色付近から探ってみますが、今日はガンガン潮が流れアッという間にオモリが流されます。
潮の流れがないよりかマシかっと仕掛けを流しながら探りますが、全くアタリなし。
あちこち歩いて探りますが全く生体反応なし。
昨日の雨が良くなかったのかなぁ~、外道すら釣れません。
1時間30分ノーシグナル。
困ったときのハニさんポイント。
3.5色で本日初のアタリ(^^)
欲張ってじっくり待ってみます。
仕掛けを動かした瞬間竿先引き込むいいアタリ~♪


回収も手ごたえ十分、水面に姿を見せたのは15㎝ほどのキスと30㎝弱のイシカレイ。
良かった、やっとキスの顔見れました。
すぐに投げ返して同じポイントですぐにアタリ、こいつは20㎝ほどの美味しいサイズ。
この頃からまたも潮の流れが速くなり川のようです。
丁度潮目になっている付近に投げ込んでアタリ。

25㎝の良型キス(^^)v
これから確変じゃっと期待するもののそれからは全くアタリなし。
雨が酷くなってきて一旦車に戻って仕切り直し。
車で移動することに。
移動先には常連の高岡のおっちゃん。
おっちゃん曰く今日は渋いぞ~、朝からやって2つだそうです。
少し離れたポイントで竿出します。
僕はできるだけ沖を探るつもりで目いっぱい投げて5色ラインでアタリ。
20㎝オーバーきました。
5色ラインに良型いるようで素針なしのペースでキスが釣れてきます。
固定の海草天秤の控えめなアタリがいいね~♪
潮は右に風流れ風は逆向き、糸は左に流れているように見えますがオモリは右に。
1時間ほどでラッシュは終わりアタリが遠くなります。
釣れんなっとボケっとしていたら小さなアタリ。
小さなアタリのわりには水面に出た魚はデカい。

27㎝ありました(^^)v
それからはあっちこっち移動して魚を探します。
手前が藻の浅場で回収難儀なポイントで、5色ラインにキスが群れていたらしくダブル、ダブル、4連っと絶好調。

お持ち帰りもいい数になったんで正午過ぎに納竿としました。
結果
7:30~12:00 能登島
15㎝~27㎝キス 25匹

前半は厳しい釣りでしたがポイントに当たったようで良い釣りできました。
冷え切った体を暖めようと「鍋焼き坦々麺」

旨い~、さすが石川の生んだ名店「八幡のすしべん」
週末は長野行ってきます。
もちろん釣りしに(^^)
- 関連記事
-
- 2018年2月18日、万葉埠頭キス釣り (2018/02/18)
- 2018年1月28日、万葉埠頭キス釣り (2018/01/28)
- 2018年1月18日、能登島キス釣り (2018/01/18)
- 2018年1月8日、気比松原キス釣り (2018/01/08)
- 2017年12月28日、能登キス釣り (2017/12/28)