
強い寒気の影響で冷え込み厳しく最高気温2度、しかも北風ビュービュー・・・・
行かなければいいのに行ってしまいました、投げ釣りジャンキーやわ(^^;
昨夜は夜勤、比較的落ち着いた仕事だったので体力気力ともに十分。
仕事終えて急いで帰って準備して能登に向かって出発です。
通勤ラッシュも終わった後で案外スムーズに走り能登に到着は午前10時30分。
この時期はやっぱここでしょ。
水深深いポイントです。
早速準備開始。
今日のタックルはがま競技29-405、XT遠投、PE1.5号、ショート発砲23号+自作天秤Ⅱ、掛けキス6号4本針仕掛け、エサはイシゴカイで挑戦です。
天気予報では午後から風が強くなる予報でしたので安定している今が一番狙い目かな。
まずは4色ちょっとに投げて探ってみます。
すぐに弱いアタリ。
1色分探って回収してみると・・・

ピンの3連(^^;
全部しっかり針飲んでました。
次も同じとこ探ってみます。
でもアタリでません。
3色のヤバいとこ付近でアタって18㎝ほどのキス単発。
3投目もやっぱアタリでません。
小型の群にたまたま出会っただけなんでしょかね?
しばらくアタリありませんでしたが、投げる方向を変えてみるといいアタリ連発(^^)
20㎝前後を2匹、ピン1匹の3連。

いいね~~♪
すぐにピンながら針数満タンの4連パーフェクト(^^)v

時速10匹超えのハイペース。
2月の極寒に考えれないペースですよね。
1時間ちょっとは好調に釣れましたが、お昼過ぎに風が強くなり吹雪いてきました(^^;

魚釣れてるうちはあまり寒さは気にならなかったのですが、釣れない時間が長くなるとこの頃から指先が痛い・・・・
餌付けもかなり困難。
やめよっかと思うといいアタリでて20㎝オーバー。
もう1匹・・・・
もう10分・・・
とダラダラ2時間・・・・
午後2時半過ぎには更に風は強く爆風。
この頃にはキスよりハゼが多くなり納竿としました。
結果
10:30~15:00 能登
ピン~22㎝キス 28匹(お持ち帰り分)

極寒修行に耐え、なかなかの釣果に恵まれました~♪
冷え切った指先の感覚戻るまでかなり時間かかりましたよ。