
今日も千里浜行ってきました~♪
北東の強風ですが、幸い千里浜は風裏(^^)
ベタナギです。
今日は少し欲張って、早朝はエギングしてから千里浜でバコバコじゃ~の予定。
午前4時、自宅を出発。
志賀町の磯場を目指します。
夜明け前の午前5時過ぎに到着しますが・・・・
凄い車の数・・・
こりゃ竿出すとこないかも。
さらに北のポイントを目指すことにします。
かなり強い風、後ろからの風になるようにポイントを探しました。
放浪の末、有名漁港に流れ着きました(^^;
2時間勝負でスタート。
3号エギで遠投。
着底後1シャクリでツンっと。
15㎝ほどのアオリイカ(^^)

2投目もいいアタリ。でも回収中に痛恨の針外れ。
3投目もアタリでますがスカ。
4投目もひったくって小型のアオリイカ。
しばらく沈黙、その後明るくなってから足元で小型を追加。
それからは風が強くなって何やってるかわかんなくなって場所移動することに。
少し北上して穴場の浅場の磯場。
いつなら勝負早い磯ですが、全く生体反応なし。
今年のアオリイカ、あまり調子良くないみたいですね。
イカ狙いは終了してターゲットをキスに変更。
千里浜に向かいます。
千里浜に到着したのは午前9時前。

雨が降り出したせいなのかガラガラです。
少しでも深みを探ろうと皆さんの情報もらっていつものポイントに。
早速準備開始。
今日のタックルはがま投競技Ⅱ35-405、トーナメントサーフ45、PE06号、宮島木オモリ23号+自作天秤、掛けキス5号10本針仕掛け、エサはイシゴカイで挑戦です。
3色に投げて2色でアタリアタリアタリアタリ・・・・・

15㎝前後のキス9連、でもバナナ。
2投目も同じレーンでアタリ連発。

これも15㎝~18㎝キス10連でバナナ・・・・
超高活性っす。
僕にはありえないくらい高速サビキでやってみますが、バナナ・・・
毎投ごとに仕掛け交換ですわ。
でも1時間ほどでキスの活性が落ち着いたのか、僕が上達したのか綺麗に連掛けできるようになってきましたよ。

段々潮が低くなってポイントがちょくちょく変わりますが、ハマればバコバコ。
これだけ釣れるのに、たまに素針ってのも。

ポイントは概ね3色以内。
外道は少ないですが、こんな高級魚が釣れました。

能登名産なんですよね。
100匹釣ったらやめようっと思ってましたが、最後の1投で良型7連!
もう一回(笑)
最後の1投を3回やって午後1時納竿としました。
結果
9:00~13:00 千里浜
13㎝~21㎝キス 125匹(お持ち帰り分)

帰ってからが大変。
苦行でした(泣)
今日のキス、小型は南蛮漬けに。

少し大きめは塩茹でしてゴマドレッシングで。

アオリイカはさっと茹でて氷水で冷やしてポン酢で。

刺身に飽きたらこれが好きです。
来週からは10月、そろそろ落ちギスが始まりそうですね。
楽しみです。