2015年4月29日、三国周辺キス釣り
2015年4月25日、安宅新キス釣り
2015年4月18日、気比の松原キス釣り

早速情報をいただいたので今日は風光明媚な気比の松原で投げてきました。
白い砂浜、青い海、シーズン初期らしく控えめなアタリのキス、いいね~最高(^^)
石川を午前5時に出発。
今日はshinさん、ま~ちゃん、よねちゃん、僕の4人、shinさんの車に便乗させていただいて敦賀に向かいました。
到着は午前7時。
浜には数人の投げ師、石川の重鎮もおいでになっておられました。
右か左かと悩んで僕らの定番、左側に向かいました。

ん、お隣にいるのは・・・・・
マスターズサーフのタッチーさんじゃん@@
いや~お久しぶりでした。
丁度1投目とのことでお隣でご一緒させていただきました。
今日のタックルはコンペⅡ35-405、Z45、PE06号、ウッドガンスリム30号+自作天秤、シロギスファイン5号8本針仕掛け、エサはイシゴカイで挑戦です。
先週の情報では6色~5色でアタリが多いとのことなんで沖めから探りました。
6色で微かなアタリ、13cmほどのピンギスながら幸先の良いスタートに気分最高(^^)
shinさんにはダブルが来たそうでいや~さすがだね。


30分以上も素針続きます。
ちょっと移動したよねちゃんがキスの居所を見つけたようで驚愕のダブルを3連発@@
うっそ~~@@
これにはたまらず僕も隣に割り込んで教えてもらったポイントに投入、20cmをゲット(^^)
しかし次が続きません。
こんな中でもよねちゃんはアタリのでない僕らの横でバコバコ・・・・
良型3連繰り出し、投げるたびにアタルわっと素針なしの状況。
なんでじゃ~~
そんな僕にも6色ちょっとでいいアタリ(^^)



午前10時を過ぎた頃にはパッタリとアタリは止まりそろそろやめよっかムード。
しかし1時間後にはまたも時合到来。

ま~ちゃん、僕は沈黙・・・・
心荒んできたよ・・・・
午後1時まで延長戦やって納竿としました。
結果
7:30~13:00 気比の松原
ピン~22cmキス 11匹

帰りは久しぶりに武生でボルガライス。
ご一緒いただいた皆さんどうもありがとうございました。
shinさん運転ありがとうございましたm(__)m
天気良くって浜のキス釣り最高でした。
ではまた(^^)/
ギア其の268、「LTノッター」

電車結びが多いのではないでしょうか。
僕も以前はゴールデンスタンダードの電車結びオンリーでした。
でもこの電車結び、楽チンにラインとラインを結べるのですが、結び目ができるので力が加わったときに結節強度は弱くなってしまいます。
それに比べ結び目のない摩擦系ノットは締めあげても弱くなることなく高い結節強度を保つことができます。
PE+フロロみたいな組み合わせで特に体感できるのではないでしょうか。
僕はエギングするようになってから特に実感すること多く、ノットは必ずFGノットのような摩擦系。
エギングの根掛かり等でロストすること減りました(^^)
投げ釣りでも近年では0.2号~0.4号のような超極細糸では力糸との結節で電車結びだと強度不足を否めません。
湘南でも皆さんにいろいろ教えていただきました。
ただノットを組むと、結節部分の強度も上がって万が一根掛かりした場合に力糸の結節部分で切れて欲しくても道糸で高切れしちゃうこともあるし一長一短かと。
僕は0.6号以上のラインでは普通の電車結び、それ以下の極細糸の場合は力糸との結節はFGノットを組むようにしております。
摩擦系ノット、強度的にはイイことずくめなのですが、滑りやすくて抜けやすいことや結びがややこしいので大変です。
FGノットなんて不器用な僕には手が3本ないと無理~~だし、PE+PEの結びは糸にコシがないのでメッチャやりにくい・・・・(><;
イラッとしちゃいます。

LTノットやノーネームノットなどはリーダー側に結び目ができるのでFGノット等に比べるとやや結節強度は落ちますが現地で結べる楽チン度が高く手早く結べて重宝します。
このLTノットが更に楽に結べるノッターが、釣りに関する便利グッズをいろいろ発売されているファジーさんから新発売です。
箱から出して見た目はコンパクトであちこちに突起のある不思議な形状。

説明書を見るとノーネーム、LTノットなどが結べるようです。
まずはLTノットに挑戦。
説明書見ながらラインをこっちに固定して巻きつけて通して巻いて・・・
で、結びつけるラインを通して巻いて引っ張って・・・・
恐る恐る糸を引っ張ると綺麗にクルクルっと巻きあげてジワーっと締めあげて・・・
綺麗に結べました@@

2回目は3分。
3回目は更に早く結べました、それも綺麗に仕上がるんです(^^)
初めはややこしいと思えますがすぐに慣れました。
結びにくいPEとPEの結節も楽勝。
不器用な僕に最適のアイテムですね。
詳細はファジーさんのHPで参照ください。
またyoutubeでも動画あるそうです。
今日はいい天気に恵まれあちこちで好釣果の声が聞こえてきましたよ。
今週末こそは投げるよ~
ではまた(^^)/
2015年4月5日、キスバトルCUP2015天橋立オープン大会

3月の投げ北&どすこい大会にはどうしても仕事の都合がつかず参加できなかったので久しぶりの天橋立でのキス釣りを非常に楽しみにしておりました。
午前3時、石川を出発。
今回の遠征メンバーはケンさん、海洋くん、ごっちくん、ビリーちゃん、僕の5名、北陸を代表する若手とご一緒できて若さのパワーをもらいましたよ。

天橋立の駐車場に到着しますが、雨模様・・・
でも幸い気温は15℃と高いので寒くはありません。
薄手のカッパを着こんで集合場所の小天橋の東屋に向かいました。
集合時間が近づくにつれ関西、関東、中京の猛者が続々と集まってこられ賑やかになってきました。
午前6時30分、いよいよ開会式。


事前情報では小天橋側はアマモが酷くなって遠投でアタリはでるけど回収が難しいよっと。
あれ~小天橋で遠投のつもりで細糸メインのセッティングで来ております(^^;
海洋君は投げるわっといつもの遠投ポイントに向かうし、僕はどうしようか悩んでわかんないので松尾会長について大天橋に。
水道の流れ出し付近で佐織さん、ごり3さん達も集まって密集しております。

今日のタックルはコンペⅡ35-405、Z45、デルナー30号、5号針6本仕掛け、エサはイシゴカイで挑戦です。
まずは6色付近から探ってきます。
じっくり引いていると湘南の前田さんにアタリがでたようで開始早々すぐにキスをゲット。
隣の松尾会長にもアタリでたようでトーナメントキャスターAGSの穂先が激しく揺れておりました。

すぐに松尾さんに2尾目@@
どちらもチロリだったようです、釣れない僕にもがんばれよっとチロリを分けていただきましたm(__)m
近めが良いらしく4色~3色を攻めますが素針が続きます。
そんなときごっちくんが慎重に回収、良型含むダブル@@
おお~~すげ~
90分ほどやりましたが僕には全くアタリもなし、移動してキスを探します。
1本目の石積には橋立マスターがおられましたので釣り方をいろいろ教えていただきました。


2匹目を狙ってアタリのあった付近を探りましたがアタリはなかなかでません。
更に奥を狙って移動。
途中でお会いした伊藤さんはすでに5尾も釣られたそうでびっくり@@
3本目の石積でケンさんががんばっておられました。
アタリは出るけどアマモに食われてキスが取れないっと苦戦中。
でも僕の前でいきなりの良型ダブル@@

僕も慎重に慎重に探ります。
2時間ぶりにいいアタリ。

すぐに投げ返すとまた同じところでアタリ、小さなアタリだったのでしばらく粘ってみました。
これが小型ながらダブル。

でも残り20分、最後の1投になりそうです。
コイツも5色でアタリ入りました。
よっしゃ~~
でもさすが天橋立、回収中にアマモに食われて仕掛けをプッチン・・・
きゃ~(><;
終了です。
結果は4匹。

さすが名手の皆様、渋い海ながらもキスをゲットしてこられたようで賑わっておりましたよ。

「キスバトルCUP2015天橋立オープン大会」を制したのはこの渋い海から10匹ものキスを引き出した経ヶ坂さん。


第3位は大阪サーフの伊達さん。

数ある豪華持ち寄り景品の中から僕は発泡酒をゲットさせていただきました(^^)v


お声かけていただいた皆様、ありがとうございました。
帰り道はやっぱ普段は食べれない京都のラーメン屋を2軒はしごして釣りもラーメンも堪能して帰宅しましたよ。


本格的なシーズンインにはまだもう少しですね、とっても待ち遠しい今日この頃です。
しばらくは投げ練でもがんばろっと。
ではまた(^^)/