
焼きたては最高じゃ。
今日の北陸地方は強烈な寒波に襲われて終日気温は氷点下、雪も結構降ってました。
こんなときでも能登島付近は北西の風も遮られて竿出せそうとのことで早朝から能登島を目指し越冬キスを狙ってみました。
そろそろ2月、かなり水温も厳しいかなっと思いましたがこの時期には珍しいほどの釣果で寒さも吹っ飛びましたよ(^^)
午前5時、近所某所でケンさんと待ち合わせ。
しっかしワテの近所は何故だか雪が多い、金沢から来る人はびっくりしてます。
まぁ主要道路は除雪済み、スピード出さないように安全運転で能登島を目指します。
途中でshimaさんと合流。
能登有料は柳田までは積雪なく普通に走れましたがそれからが強烈・・・・・
風も強く吹雪になって気温も氷点下3度、フロントガラスもワイパーも凍って前が見にくい・・・
なんとかゆっくりゆっくり走って能登島に到着は午前7時過ぎでした。

釣り座は能登島一番の水深深いPで竿出すことに。
丁度風裏になっており全然大丈夫そうです。
早速防寒着を着こんで準備開始。
今日のタックルはプロサーフSF405CX、フリーゲン、PE1.5号、拾った海藻天秤30号、ファーストキス7号6本針仕掛け、エサはイシゴカイで挑戦です。
ルンルン気分で準備しますが、不注意にもクーラーの中から出したイシゴカイが寒さに耐えられずあっという間に全滅・・・・
仕方ないので動かなくなってくったりしたイシゴカイを針に刺して釣り開始です。
まずは4色程度に投げてじっくり探ってきます。
潮は早くあっという間に右に流れてデンジャーゾーンに。
アタリもなく回収した仕掛けに18cmほどのキス(^^)

ケンさんは細糸を装着し遠投で攻めておりいきなり25cm級@@

しかしアタリは微小でほとんどとれず5色に投げて2色で回収と大変無駄の多い釣りを強いられ釣り始め1時間は苦戦。
ケンさんはオールPEと感度重視の天秤を使ってしっかりアタリをとって狭いポイントをきっちり攻めて3連とかで絶好調。
ワテもシステムをビンビンセットに変えようかなっと思案していたところになんと、2か月半ぶりに見た入れ食い号が到着(^^)
長期海外出張帰りのG3さん登場!
お久しぶりでした。
先週と気温差30度だとかで今日はリハビリ兼ねてちょっとだけ竿出すわですって@@
テキパキ用意していきなりの3連@@

4人でワイワイやってました。
天候は寒いながらも安定してますが時折猛吹雪でホワイトアウト・・・

ワテの竿にいいアタリ。

午前10時を過ぎるころから再度潮の流れが変わって右から左に。
この頃から何故だかワテの竿にもアタリが出始め4色付近でいいアタリ連発。
怒涛の4連、3連を繰り出しバコバコ(^^)

アキさんもお見えになりこの寒い中でおっさん5人でワイワイと、異様な光景です・・・(^^;
午前11時まで釣ってワテらは次の目的地に向かって能登半島を更に北上。
途中の国道沿いPで何投かしましたがアタリはさっぱり。

さらに北上。
到着したのは・・・・こちら。

この寒い中ですが凄い人出@@
会場内のお店で牡蠣を大量に購入、牡蠣ご飯、タラ汁、イカなどを買い込み炭火で焼いて旨~い(^^)

食いすぎました・・・・
最後はデザートにぜんざいで〆、満腹で会場を後にしました。
結果
7:30~11:00 能登島付近
15cm~23cmキス 28匹(お持ち帰り分)
16cm~20cmハゼ 5匹

4人の釣果を合わるとこの状態

牡蠣も旨かったし最高の一日でした。
ご一緒していただいたG3さん、しまさん、アキさん、ケンさんどうもお疲れさまでした。
この強烈な寒さも2月になれば緩むようですね、ちょっと期待です。
今度は福井方面を調査の予定。
寒さに負けずがんばります。
ではまた(^^)/