さっき帰ってきました(^^)
夜勤明けで行ったのでもうヘロヘロ、誤字脱字ありましたらご勘弁くださいませm(__)m
では14日の様子から。
第1回戦、千里浜
夜勤明けで出発、あんまり仮眠できなかったのでちょっぴり眠い・・・
美川のリバ・シーでエサ購入。イシゴカイ1000円、青虫1000円とよくわからん買いかた(^^;
高速、海浜道路使って今浜IC到着は午前10時30分。
先行しているdaiさんを探します。
貝屋前で発見(^^)
daiさんのお話では大きいのはあまりいない様子、小型は良く釣れるようです。
早速私も準備開始。
今回のタックルは赤33-405、PE08、ラムダ30号、7号針5本、エサはイシゴカイです。
とりあえず6色からサビくと5色~4色でアタリ連発(^^)
13cm~15cmのサイズが4連。
強い追い風なのでフルキャストすると8色サビけます。
8~6色サビいて回収、素針・・・・
4色あたりに群れがいるようです。
でもすぐに散ってしまうらしくなかなか数が伸びません。
先週の場所に移動。
こちらは若干ながら型が良い様子(^^)
daiさんとYYGGしながらまったりモードで釣りを続けます。
時折小雨がパラつくものの、ひどくはならないのでノープロブレム(^^)
午後3時過ぎからさらに型がよくなり18cmクラスも混じります。
最長寸は5色でアタッた23cm(^^)
午後4時まで釣ってもういいかなってことで1回戦終了。
結果
10:30~16:00 千里浜
12cm~23cm 50匹(お持ち帰り分)
波なし、濁りなし、追い風ビュービュー(^^)
第2回戦、鹿磯新港
(↑写真は昼間の鹿磯新港です)
午後4時に千里浜を出発し北に向かいます。
目的地は巨キス釣り場で有名な門前、鹿磯新港(^^)
道中、志賀町の温泉でゆったりまったり(^^)
あやうく眠ってしまうところでした(^^;
国道をひたすら北に向かい鹿磯新港到着は午後7時。
もうすでに暗くなってました。
道具一式抱えて防波堤先端部に向かいます。
周りはエギンガーの方々がたくさん@@
よく釣れるのか墨跡いっぱいです。
今回のタックルはスッピン425CX-T、プロサCX-T、パワーエアロ、PE3号、がま投げキス11号の2本針仕掛け、エサは青虫で挑戦です。
竿先にケミつけて仕掛け投入。
早速、小さなアタリ。
回収すると小さなフグ(><;
2色に投入していた竿に大きめのアタリ。
フリーにしていたドラグは鳴りませんが何かがヒットしている様子。
抜き上げると体長25cmのジャイアントチャリコ(^^)鯛でいいのかな。
それから竿先揺らすのはフグ、仕掛けのロストが激しいです・・・
午後8時30分、斜め左に投入していた竿のドラグが闇夜に響きます(^^)
お~~でかいぞ~、しばらく送りこんでアワセ。
しっかりヒットした様子。
確かな魚の手ごたえを感じながら防波堤に抜きあげます。
巨キスじゃ~っと思いましたが24cmでした(^^;
それからは蚊の攻撃をかわしながら粘りますが、それっきりドラグは鳴りませんでした。
で、午後11時終了。
結果
19:00~23:00 鹿磯新港
24cmキス1匹
今日はこれまで、道の駅まで走り駐車場で爆睡・・・zzz
9月15日
第3回戦、大川浜
今回の最大の目的地の巨キスの聖地、大川浜。
輪島より更に遠い、家から150kmほどでした。
午前5時30分、夜明けと同時に大川浜に到着。
相変わらず北東の風強く、波1.5m~2mほど(><;
せっかく来たのだからダメもとでセッティング開始。
今回のタックルは赤33-405、PE08、デルナー30号、7号針5本、エサはイシゴカイです。
波の落ち着いたところを探してキャストを繰り返しますが釣れるのは海草&ゴミ・・・・
生き物は全く釣れません・・・・
で、わずか1時間ほどで終了。
これじゃきついわ・・・(><)
結果
5:30~6:30 大川浜
BOZ
波高い・・・
第4回戦、M漁港
本来の予定では能登半島を一周するつもりで次の目的地は能登島の予定でしたが、北東の風が強いので風裏になる門前方面に戻ることに。
能登島は問題ないだろうけどね。
風の影響の少ない釣り場を探しここに決定。
ここも巨キスで有名なM漁港
画像でわかりますね(^^)
ここは全く風の影響を受けず湖のようです。
到着は午前8時。
防波堤先端より釣り開始。
タックルはスッピンCX-Tの置き竿仕掛けと、赤竿のサビきの二刀流(^^)
まず様子見に赤で5色に投入、サビキと同時に激しいアタリ(^^)
なんじゃ~、回収中もゴンゴン(^^)
25cm超えのどすこいサイズ(^^)v

今期のベストサイズ更新でした。
こりゃ~尺も狙えるかって気合入ります。
が、2投目は素針・・・
3投目はフグ・・・・
まぐれだったのかな・・・
置き竿のスッピンをセットし投入。
糸ふけとって、ドラグをフリーにしてっと、竿立てに置いた瞬間ドラグが鳴ります。
こちらも25cmのどすこいサイズ(^^)v
これから置き竿はフグフグの猛襲であっという間にエサ切れ終了。
手持ちサビキには時折20cmが釣れます。
午前10時をまわったころからアタリが遠のきガッチョ急増。
午前11時終了。
結果
8:00~11:00 M漁港
16cm~25cm 18匹
25cmx2、22cm、21cm、20cmx2でした。
どこの漁港かわかります?
第5回戦、西海漁港
次はどこってことで地図見ながらしばらく思案・・・・
やっぱり砂浜ってことで千里浜に戻ろうかなって。
途中で西海も行ってみたいなって思い急遽向かいます。
初めてでよくわかんないので新堤のほうで竿出。
こちらもエギンガーたくさん@@
とりあえず先端からおりゃ~って気合で投げますが強烈な向かい風・・・
1時間ほど釣りますがミニガッチョ1匹で終了。
結果
12:00~13:00 西海漁港新提
BOZ
第6回戦、甘田
今度こそ砂浜でってことで(^^)
時間的に次が最後となりそうです。
やっぱり千里浜でと思い引き返しますが途中で甘田の看板見てしまってまたまた寄り道(^^;
こちらは波なし、濁りなし、海は青いし空も青い(^^)
日差しも強く真夏のようです。
浜に下りて早速準備開始。
今回のタックルは赤33-405、PE08、デルナー30号、7号針5本仕掛け、エサはイシゴカイ。
追い風に乗せて6色後半からサビキ開始。
5色~4色でアタリ連発(^^)
14cm~16cmキス5連(^^)v
次も5連、5連、4連と爆釣モード全開の様子。
どこに投げても6色~4色でアタリ連発です。
時速50匹ペースです。
たくさん持って帰ると大変なので14cm以下の掛かりの浅いのは全部リリース。
お持ち帰り分が30匹を超えたので終了。
結果
14:00~15:30 甘田
14cm~21cm 32匹(お持ち帰り分)
ここはカルキスで有名地、匂いチェックしながらクーラーに(^^;
でもカルキスいなかったような・・・
どんな匂いなの???
午後5時30分、自宅到着
長かった釣り巡礼の旅も終了いたしました。
天気が良くて気持ち良かったです~~(^^)
長々と読んでいただきどうもありがとうございました。
これほど釣ってもまだまだ釣り飽きませんね~~、病気かもです。
次回はもうちょっと寒くなってからいけたらいいなって思ってます。
目指せ自己新記録(^^)
あ、どすこいステッカー貼るの忘れてました・・・・
さすがに眠くなってきました。
では皆さんまた(^^)/