今年も鳴門鱚酔会様主催の「第3回NARUTO鱚酔会名人戦」に参加させて頂きました。日本を代表する投げ釣りトーナメンターが数多く参加され楽しみでもあり怖い大会です。
幸い3連休だったので釣りして観光して四国を思いっきり楽しみたいと思います♪
前日の朝、石川を出発。天気も良くて気分も最高のはずなのに、いきなり車のナビが故障…画面が真っ暗…
スマホのナビ頼みとは…
北陸道ー舞鶴若狭道ー中国道ー山陽道ー神戸淡路鳴門自動車道を通って鳴門に。約5時間のドライブでした。
途中に寄った淡路サービスエリアではシンボルの観覧車に(笑)
床が透明なゴンドラに乗ったらめっちゃ怖かった…
鳴門では徳島ラーメン、鳴門の渦潮、美味しい海鮮料理を満喫♪徳島最高です。
さて、今日はNARUTO鱚酔会名人戦、1年ぶりの里浦海岸。今年は数が釣れるそうでとても楽しみです。
午前6時30分、開会式。
参加者は75名、AブロックBブロックCブロックの三つに別れて各ブロックから上位2位タイまでが決勝戦に進出できます。
競技エリアもAエリア、Bエリア、Cエリアの三つのエリアに分けられ順番に釣って最後に釣果を合計して競われるG杯決勝スタイル。
僕は抽選でBブロック。さー頑張るよ。
1回戦はBエリア。確か去年もこのエリアからスタートのはず。背中から強い風が吹いていて仕掛け絡みが怖そうなので気持ち針数減らして15本から。
競技スタート。
3色付近に投入しじっくり探ってきます。なかなかアタリ出ない。1色入るところでピリピリっとアタリでて10~12cmのキスが5連。次は3連。
隣の山村会長も首かしげてます。
3投目は単発…
何かが違う…
気になっていた浜の出っ張りまで移動してみるとヨースケくんに12~13連、アーロンくんにも10連以上と@@
二人はスタートからずっとこんな感じですと。僕はまだツ抜けもできてないし(泣)
心優しいヨースケくんの1m横にクーラー置かせてもらいました(笑)
ここからは爆釣スタート。型も少し大きめでめっちゃ楽しいー。周囲も凄い釣れてますがヨースケくんがずば抜けてます。あっという間に60分の競技終了。
次はCエリアに移動。
ここも狙いは同じでクーラーは2メートル間隔…汗
2色と1色の変り目とホントの波口にキスがいるようでしつこく攻めて10連以上ってが何度かありました。30分ほどで潮止まりなのかオモリも流れずキスも少なくなったみたい。それでもアタリの多かったラインをイメージ通りに流すと数が釣れて気持ち良かった♪
最後はAエリア。
散々叩かれた後だし潮止まりだしめっちゃ厳しい。
粘って粘って何とかアタリ出してダブル程度。そんな中で隣のアーロンくんには12連くらいの怒涛の連掛け@@次も10連くらい…
少し沖を狙ってるそうです。僕も試しに投げてみましたがアタリも分からずマイクロサイズが1匹、でも針のエサが半分くらいなくなっていたので更に小針にして攻めてみます。しかしそれっきりアタリも触りもなくなって競技終了。
検量に向かいます。
僕の釣果は94匹。残念ながら決勝戦には進めませんでした(泣)
Aブロックはトップが田中義一さん114匹、西向さんと廣瀬さんが93匹で3人が決勝に進出。
Bブロックからはトップがアーロンくんで131匹、ヨースケくんが117匹で2人が決勝進出。
Cブロックからは大野さんがトップで109匹、林さんが97匹で2人が決勝進出となりました。
決勝戦の間は順位決定戦に参加。なかなか手強いキスに翻弄されて心ボロボロになって終了。
すべての順位が決定しいよいよ表彰式。
第3回NARUTO鱚酔会名人戦を制したのは徳島の林さんで釣果80匹。1時間の競技で圧巻の釣果、お見事でした。
第2位はアーロンくんで76匹。
第3位は大野さんで70匹。
皆さんおめでとうございました。
上位入賞者の皆さまです。
地元では味わうことができない鳴門のキス釣り、とても新鮮で勉強になること多いです。来年もお邪魔させて頂きます。
お世話になった鳴門鱚酔会の皆様、お声掛けて頂いた皆様ありがとうございました。
大会後は香川まで車走らせて「こんぴらさん」に。軽い気持ちで行きましたが階段登りが辛かった…
本宮まで800段って…
山登りです汗
まだ奥社まであと残り500段、無理っす…
ここで力尽きました(泣)
壮大なスケールに驚きです、参道にずらりと並ぶ土産物屋巡りが楽しいー、あっという間に暗くなって終了になってしまいました。
一度は食べたい本場の讃岐うどん、有名店を紹介して貰って「おか泉」さんに。凄い行列ができるうどん屋さんで看板メニューの「ひや天おろし」、大きな海老天が二本も入ってボリューム満点。めっちゃ旨かったです♪
3連休最終日は瀬戸大橋渡って倉敷に。
国産ジーンズで有名な児島ジーンズストリートでお気に入りの一本を見つけてお買い上げ♪
倉敷美観地区で古い町並みを散策して帰路につきました。
徳島では名物の半田素麺をいろいろ買ってみましたよ♪
食べ比べしてみよっと。